2012年09月25日

愛好家たちの間ではどうやら<たまごかけごはん>の事を<TKG>と呼ぶそうです。 旅館の朝食オプションとしても一般的なメニューですし、愛好家の方々は独自の「たまごかけごはんの食べ方」で、調味料に工夫を凝…
2012年08月27日

※メーカー在庫無し カレーは老若男女に愛されるメニューの1つ。かく言う私もカレー大好きで、風邪のひき始めなど体調が傾く兆候が見え隠れしたらおいしいカレー屋さんに出かけたりいたします。 スーパーで売られ…
2012年08月16日

パスタは今や日本の食卓の定番選手であり、老若男女キライな人はほとんどいないメニューのひとつ。ですからお米同様、常備品としてストックがあるお品の1つですし、スーパーに行けば気軽に手に入るところも便利。た…
2012年08月03日

地中海、スペイン沿岸にあるイビサ島。音楽好きな人にとってはクラブミュージックの聖地としても有名な土地ですが、なにより特筆すべきはその自然の美しさ。海はまるで真水のように透き通って美しく、木々がみずみず…
2012年07月27日

ブルターニュのゲランドの塩といえば、パリュディエ(塩職人)の手で丹念に作られるお塩として有名。 その中でも貴重な「フラール・ド・セル(塩の華と呼ばれる上澄み部分)」 を使い、こだわりのシェフが作ったお…
2012年07月18日

人に何かお品をさし上げる際、受け取ってくださった方が食べ切れない or 使い切れない時に、その方が周りの方々に簡単に分けられるかどうか?というポイントでモノ選びをすることがあります。 一人暮らしも多い…
2012年03月27日

日本ではいわゆる「ぶどう色」のレーズンが主流ですが、中国ではグリーンレーズンがかなり一般的に食卓にあがるのだそう。 中国ウィグル地方で採れるグリーンレーズンは皮が薄く酸味が爽やかで、実はサラダなどの食…
2012年02月18日

雑穀の栄養価が見直されているのは知っているけど、自宅で作るのはちょっとハードル高いわぁ~と思っている人にお勧めしたいのが、ディーン&デルーカさんの「穀物ミックスアソート」。 一食分にちょうど良い分量の…